ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
MOGU
名古屋在住の12歳(♂)9歳(♀)7歳(♂)の子ども達とおかあさん(3?歳)、おとうさん(4?歳)の5人家族です。2009年春、5人の定額給付金を全て道具につぎこみ(笑)キャンプを始めました。どうぞよろしくお願いします。
 
アクセスカウンタ
お気に入り(更新順)
                    
                                           
ユニフレーム特集 coleman特集 スノーピーク特集

2009年05月10日

楽しい&ちょっと苦い思い出のキャンプ


せっかくブログを立ち上げたので、思い出のキャンプも載せておこうと思います。

思い起こせば2年前、3人の子供がやっと少し大きくなってきたので、ずーと行きたかったキャンプに再デビュー!と10年近く前のキャンプ道具を抱えて行ったんですが、楽しかったのは楽しかったのですが、主に道具を中心に課題が残るキャンプでした。

それがトラウマ(ちょっと大げさか(^^; )となり、「行きたいけど道具がね~」と1年以上も泊まりキャンプから足が遠のくことになってしまったのです。。。
(それをいい理由にして、今回病気のように道具を買い込んでます(^^; )

日付:2007年9月22日~23日
場所:NEOキャンピングパーク (岐阜県)

楽しい&ちょっと苦い思い出のキャンプ


10数年前の独身時代に買い揃えた道具たち。バブル時代は高かったな~  
楽しい&ちょっと苦い思い出のキャンプ



幼稚園の年少だったゆーき君も初キャンプにご機嫌です。
楽しい&ちょっと苦い思い出のキャンプ


虫にさされる前の元気なおかあさん。 この2バーナーが調子が悪かった。(10年近く使わず、なんのメンテもしてないので当たり前ですが。。。) いくらポンピングしても圧力が抜けて青い火にならず、料理しにくいは鍋はすすだらけになるは大変でした。とほほ。。。ガーン



楽しい&ちょっと苦い思い出のキャンプ

夕食はみんなでギョーザを作って大盛り上がり~ カレーも作っておなかいっぱいです。
楽しい&ちょっと苦い思い出のキャンプ

ゆーなちゃん(幼稚園年中)&ゆーきくん

楽しい&ちょっと苦い思い出のキャンプ
小学校2年生のたいきくん




でも蚊とブヨに刺されまくりで大変でした。(蚊取り線香6つくらい焚いたのですが。。。) 他のサイトのスクリーンタープがうらやましくて仕方なかったです。  写真に写っている蛍光灯ランタンは突如つかなくなるし。。。


気をとりなおし、お風呂に入ったあとはお待ちかねの勾玉作りです!

楽しい&ちょっと苦い思い出のキャンプ楽しい&ちょっと苦い思い出のキャンプ


作り方を教えてもらったクマヒゲさんと記念撮影~ とってもやさしい方でした。

楽しい&ちょっと苦い思い出のキャンプ



このあとはおかあさんと子供たちに虫さされのダメージが出てきて、みんな寝てしまいました。
おとうさんは一人で焼酎を飲んでたのですが、昼は暑かったのに夜は標高が高めなこともあり?寒かった~ 焚火でもできればまだましだったかも。。。

さらに銀のロールマット+寝袋のみで寝たら、翌朝、おかあさんと子供たちから「地面からの冷気が寒い、ごつごつも痛い」との大ブーイング。 おとうさんは慣れてる&お酒飲んで爆睡してたんでなんともなかったんですが。

「アウトドアだから多少のことは・・・」と言ってはみたものの、ちょっとかわいそうだったかな。。。


楽しい&ちょっと苦い思い出のキャンプ
寝不足のお母さんを気遣い? 朝ごはんの仕度を手伝うゆーきくん。
 


このあと、おかあさんにブヨのアレルギーがでて足がパンパンに腫れ激痛が。。。 早々に帰路に着きました。




楽しい&ちょっと苦い思い出のキャンプ

キャンプ場はとても綺麗で、クラフト教室や魚釣り・つかみ取りなんかもできてとてもいいところでした!
みんな楽しかったのは間違いなく、道具を揃えてまた来たいね~と話し今に至るという感じです。

おしまい





同じカテゴリー(キャンプ 2007年)の記事画像
思い出:天白公園デイキャンプ2007
同じカテゴリー(キャンプ 2007年)の記事
 思い出:天白公園デイキャンプ2007 (2009-05-10 10:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
楽しい&ちょっと苦い思い出のキャンプ
    コメント(0)