2011年09月25日
うるぎ星の森オートキャンプ場 2日目
9月の3連休に行ったうるぎ星の森オートキャンプ場 2日目です!
日程:9月18日~19日
天気:快晴
1日目その1はこちら~
1日目その2はこちら~
昨日の夜は消灯時間が過ぎても酔っ払いの宴会キャンパーが大騒ぎしていてなかなか寝れなかったんですが、2日目は静寂の中、鳥達の鳴き声でとてもさわやかな朝を迎えることができました。

いつも思うのですが、朝、鳥達が一斉に鳴き始めるのってなんか神秘的ですね。
日程:9月18日~19日
天気:快晴
1日目その1はこちら~
1日目その2はこちら~
昨日の夜は消灯時間が過ぎても酔っ払いの宴会キャンパーが大騒ぎしていてなかなか寝れなかったんですが、2日目は静寂の中、鳥達の鳴き声でとてもさわやかな朝を迎えることができました。


いつも思うのですが、朝、鳥達が一斉に鳴き始めるのってなんか神秘的ですね。
今日も天気は快晴です!
山々が綺麗ですね。

しかし夜中の霧で結露しまくっています。 まあ、これだけ天気がよければすぐ乾いてくれるでしょう。

おかあさんが起きて来て朝食を作り始めてくれました。

子供で最初におきてきたのはゆーなです。 夜も快適だったのでさわやかな笑顔ですね

さて、朝ごはんは昨日のスタッフドチキンのエキスで作った野菜スープです。
ん~濃厚でおいし~

男の子2人も起きてきました。 おきるなりゴハン食べてます。笑

さわやかな時間がゆっくり流れていきます。

今日はレイトチェックアウトの予定で、あわてて撤収する必要もないんで、森を散策することにしましたよ。

整備された散策路で歩きやすかったです。谷のほうに降りていきます。

途中、見たことのないかわいらしい植物や・・・

コケなんかがすごく綺麗でした。

谷には小川が流れてましたよ。マイナスイオン出まくりでめっちゃ気持ちいいです。

谷から上に上ってくると小さな展望台があり、南アルプスが見えましたよ。
写真には写ってませんが、南アルプスをバックに記念撮影~

さて、管理棟で手続きをしてレイトチェックアウトが確定できたので、サイトにもどりビールを
プシュッ!
朝から飲むビールは最高ですね~ 

ゆーなはなにやら工作を始めました。 男子二人はキックボードで遊びまくってます。

子供も思い思い遊んでいるので、夫婦でまったりモード突入です。
レイトチェックアウトは朝ばたつかないんでいいですね~

昼ごはんは、これまた手抜きのカップラーメンです。

そば大好きのゆーき。すげーがっついてます。笑

さて、昼ごはんを食べたあとはのんびりと撤収してキャンプ場をあとにしました。
次に向かったのは茶臼山高原です! 中部に住んで20年経ちますが、なんとここに行くのは始めててです。

行ってみるとさすが愛知県最高峰エリア、少し曇ってきたこともあってちょっと肌寒かったです。
でも、子供達はアイスクリームでご機嫌です(^^)

肌寒いんでどうしようかと思いましたが、次に来るのはいつになるかわからないんで、上着を車から取ってきてリフトに乗ることにしました。
5人家族の我が家、往復500円と片道300円、どちらにしようか悩みましたが、もったいないんで片道に決定~

2月のスキー以来のリフトにご機嫌のゆーき。

みんな楽しそうですね。

山頂(といっても茶臼山ではないそうですが・・・)につくと、南アルプスの説明写真が設置されてました。雲で全然見えませんが天気がよければ綺麗なんでしょうね。

一応三兄弟で記念撮影~

帰り道はスキー場のゲレンデを降りていきます。
草が生えていて景色も綺麗だし、吹き渡る風がとても気持ちよかったです!
帰りのリフトに乗らなくて大正解でした~

最高の天気の中、久しぶりのキャンプでのんびり過ごせた二日間でした。
おしまい

Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン400EX プラス
メッシュで守られた広大なスペースが確保できます。虫嫌いなウチの奥さんと娘は「これがないならキャンプ行かない!」って言ってますよ。上方向もスクエアでドーム型と比べ開放感があります。5人家族で子供も大きくなってきた我が家では重宝してます。


しかし夜中の霧で結露しまくっています。 まあ、これだけ天気がよければすぐ乾いてくれるでしょう。

おかあさんが起きて来て朝食を作り始めてくれました。

子供で最初におきてきたのはゆーなです。 夜も快適だったのでさわやかな笑顔ですね


さて、朝ごはんは昨日のスタッフドチキンのエキスで作った野菜スープです。
ん~濃厚でおいし~

男の子2人も起きてきました。 おきるなりゴハン食べてます。笑

さわやかな時間がゆっくり流れていきます。

今日はレイトチェックアウトの予定で、あわてて撤収する必要もないんで、森を散策することにしましたよ。

整備された散策路で歩きやすかったです。谷のほうに降りていきます。

途中、見たことのないかわいらしい植物や・・・

コケなんかがすごく綺麗でした。

谷には小川が流れてましたよ。マイナスイオン出まくりでめっちゃ気持ちいいです。

谷から上に上ってくると小さな展望台があり、南アルプスが見えましたよ。
写真には写ってませんが、南アルプスをバックに記念撮影~


さて、管理棟で手続きをしてレイトチェックアウトが確定できたので、サイトにもどりビールを
プシュッ!



ゆーなはなにやら工作を始めました。 男子二人はキックボードで遊びまくってます。

子供も思い思い遊んでいるので、夫婦でまったりモード突入です。
レイトチェックアウトは朝ばたつかないんでいいですね~

昼ごはんは、これまた手抜きのカップラーメンです。

そば大好きのゆーき。すげーがっついてます。笑

さて、昼ごはんを食べたあとはのんびりと撤収してキャンプ場をあとにしました。
次に向かったのは茶臼山高原です! 中部に住んで20年経ちますが、なんとここに行くのは始めててです。


行ってみるとさすが愛知県最高峰エリア、少し曇ってきたこともあってちょっと肌寒かったです。
でも、子供達はアイスクリームでご機嫌です(^^)

肌寒いんでどうしようかと思いましたが、次に来るのはいつになるかわからないんで、上着を車から取ってきてリフトに乗ることにしました。
5人家族の我が家、往復500円と片道300円、どちらにしようか悩みましたが、もったいないんで片道に決定~

2月のスキー以来のリフトにご機嫌のゆーき。

みんな楽しそうですね。

山頂(といっても茶臼山ではないそうですが・・・)につくと、南アルプスの説明写真が設置されてました。雲で全然見えませんが天気がよければ綺麗なんでしょうね。

一応三兄弟で記念撮影~


帰り道はスキー場のゲレンデを降りていきます。
草が生えていて景色も綺麗だし、吹き渡る風がとても気持ちよかったです!
帰りのリフトに乗らなくて大正解でした~


最高の天気の中、久しぶりのキャンプでのんびり過ごせた二日間でした。
おしまい

Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン400EX プラス
メッシュで守られた広大なスペースが確保できます。虫嫌いなウチの奥さんと娘は「これがないならキャンプ行かない!」って言ってますよ。上方向もスクエアでドーム型と比べ開放感があります。5人家族で子供も大きくなってきた我が家では重宝してます。
Posted by MOGU at 21:07│Comments(3)
│うるぎ星の森AC
この記事へのコメント
最後の写真素敵ですね~。
茶臼山、himawariも行ったことありません。
生まれてからずっと愛知県に住んでますけどね~。
ますます、うるぎに行きたくなりました。
日程調整しよっと。
茶臼山、himawariも行ったことありません。
生まれてからずっと愛知県に住んでますけどね~。
ますます、うるぎに行きたくなりました。
日程調整しよっと。
Posted by himawari at 2011年09月26日 09:34
himawariさん
茶臼山高原、それだけを目的に行くにはちょっと遠いですが、ついでならありかな~ って感じで行ってきましたよ。
いろんな意見があるようですが、キャンプ場含め高原の開放的な雰囲気に浸ることが出来て、僕は行ってよかったな~って思ってますよ(^^)
茶臼山高原、それだけを目的に行くにはちょっと遠いですが、ついでならありかな~ って感じで行ってきましたよ。
いろんな意見があるようですが、キャンプ場含め高原の開放的な雰囲気に浸ることが出来て、僕は行ってよかったな~って思ってますよ(^^)
Posted by MOGU
at 2011年09月27日 01:43

初めまして!
8月に夏キャンプどこへ行こうかと悩んでいて、うるぎ星の森オートキャンプ
場にしようかと思いキャンプレポを見させていただきました。
とっても参考になりました。
今回はここにしようと思います。
8月に夏キャンプどこへ行こうかと悩んでいて、うるぎ星の森オートキャンプ
場にしようかと思いキャンプレポを見させていただきました。
とっても参考になりました。
今回はここにしようと思います。
Posted by riettiy at 2013年05月15日 21:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。