富士登山に行ってきました  その④ 山頂~下山

MOGU

2009年08月01日 00:17

富士登山レポート完結編です!

日付: 2009年7月19日
天候: 雨・霧 (雲の中??)、晴れ
ルート:吉田ルート 


7:29 なんとか登頂成功!  吉田ルート山頂 3720m  

山頂ではミニ金剛棒に刻印や焼印(有料)を押してもらったり、



登頂記念キーホルダーに日付を入れてもらったり、


絵葉書を出したりしました~  

頂上の郵便局は火口の反対側なんですが、コンディションが悪くて行けないので、山小屋で持っていってくれるサービス(有料)を利用しました。

本当はなにか食べたかったのですがバスの時間に遅れそうだったので猛ダッシュで下ります。山頂滞在時間約25分。もっとゆっくりしたかった~


はるか下まで延々と同じような道が続きます。


下のほうは良い天気です。さっきまでの悪天候が嘘のよう。


かなり下ってきたところで3人揃ってパチリ。みんな顔に安堵感が漂ってます(^^)



6合目まで下りてきました。  10:44


ここまでくればあと少し! 自然とみんな笑顔です。



昼間の山中湖も綺麗です。


登山道入り口に到着! 山登り終了~!   11:22


バスでメンバー全員と合流し温泉で汗を流したあと昼食タイム~
みんなお疲れ様でした!


家には富士山の形をしたクッキーをお土産に買って帰りました。







数日後、山頂で出した絵葉書が届きました。 山頂の消印はちゃんと押されていますが日付が次の日になってます。天気が悪かったんで当日は持っていけなかったのかも。 でも良い記念ができました。



富士登山、イベントとしては結構楽しめましたね~  でも景色が全然見えなかったんで、またいつか登りたいなと思ってます。
装備もたくさん買い込んでしまったので山登りも趣味の一つに追加決定です!

おしまい


おまけ ・・・ 今回使った装備たち




ミズノ(MIZUNO) ベルグテック・ストームセイバーIIIレインスーツ メンズ

コイツはかなり活躍しました!雨風が強いあいにくのコンディションでしたがコイツのおかげで快適に登ることができました。 こんなに安くていいの!?
売り文句は・・・ 蒸れない・濡れない・臭わない!そしてこの価格!!高性能オールウェザーファブリック。透湿性は約16000g/平方メートル-24h以上。耐水圧もトップクラスの約320kpa(32640mm)以上を実現しています。また外側には制菌性の高いバイオガードおよび耐久撥水加工を施しています。



GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト  GTR-731H

明るくて軽くて安い!富士山ではこれで十分でした!






スター DYNO トレッキンググローブ

寒かったので軍手よりもよかったです。でも雨が強くなるとやはり水がしみてきます。天気が良い日向けのグローブですね。






Columbia(コロンビア) グレイクリフII35

富士山にちょうどぴったりのサイズ! 背中のメッシュは本当に蒸れず快適でした。






ダイワ(Daiwa) ロングタイツ

僕がはいたのはCW-Xのスタビライクスモデルです。サポートタイツを穿くと山登りがすごく楽になります。めっちゃおすすめ!



ナチュラムさんではこのタイプを取り扱っていますね。ダイワとワコールのコラボ製品でCW-Xの別モデルをベースにしているみたいです。



LEKI(レキ) カーボンライト

ポールも大活躍でした。富士山では絶対にあったほうが楽です。僕はブラックダイヤモンドのものを使いいましたがホントはこれが欲しかった! やはりLEKIはカッコいいですね。





イスカ(ISUKA) ゴアテックス ライトスパッツ フロントジッパー
富士山の下りで活躍しました。 砂が靴に入るのを防ぐのと、レインウェアの裾の汚れ防止にバッチリです。






ミズノ(MIZUNO) マジックドライ・長袖ジップネックシャツ

薄い長袖の速乾シャツです。ジップネックで体温調節もバッチリ。安さもいいですね。 8合目まで半袖Tシャツの上にこれとレインウェアを着ました。



モンベル(montbell) コンバーチブルライト 1/2パンツ Men’s

サポートタイツとの組み合わせ用に購入。今回はジッパーを外しませんでしたが、暑いときはすぐに外せて便利です。

      







あなたにおススメの記事
関連記事