富士登山に行ってきました その③ 8合目~山頂

MOGU

2009年07月30日 00:03

富士登山記 その③です。

日付: 2009年7月19日
天候: 曇り・雨・霧 (雲の中??)
ルート:吉田ルート 

天気が悪く山頂でのご来光をあきらめた僕たちは、3時に起床し状況判断をすることにしました。外を見てみると・・・ 平均8m、時折10数m(推測)の強烈な風が吹いています
しかも、6人のうち4人に頭痛の症状が。寝てる間は呼吸が浅くなるため高山病にかかってしまったようです。 山小屋で寝るのは体が慣れてうまくいく場合と、今回のように高山病にかかってしまう場合があるとは聞いていたのですが。。。  会社のイベント的な意味合いもあり万一の事故も許されないため、ここで全員リタイアか・・・

協議の結果、寝れなくてずっと深呼吸してたんでピンピンしている僕(^^;と、うまく高所順応したTM君、軽く頭が痛いが登頂を諦めきれないO君の3人にて山頂アタック隊を結成することに。 周りのガイド付きツアー客も登り始めたのを見計らい出発しました。  



8合目白雲荘を出発して最初の山小屋「元祖室」にて。軽い高山病がでているO君、かなりへばっています。。  3:48  3250m

そこから少し登っていると、空が白んできました。ついにご来光か?!  4:01



おおっ! 朝焼けに染まってきました! 

・・・と思ったら、すぐ厚い雲(霧?)に周りが覆われ何も見えなくなってしまいました。残念~



仕方ないので登り続けます。 4:15 本八合目胸突八丁到着。 3400m


日の出の時間を過ぎ、急にあたりが明るくなってきました。 4:38 江戸屋


なんとか頑張って登っているO君にスニッカーズを補給~ 僕も食べましたがチョコとアーモンドが最高にうまいです! これは元気出ますね。



なんとか8合5勺、最後の山小屋御来光館に到着~ 頂上まであと900mです! 5:03  3450m  


「ここまできたら行くしかないでしょう!」のVサイン。 それにしても渋滞してて、冷たい雨でめっちゃ寒い~


・・・ということで、山頂アタック前に腹ごしらえ~ (^^)  山小屋で配給された弁当を食べます。 シンプルなシャケ弁ですが、妙にうまく感じます。たぶん気のせいだと思いますが(爆)
 

再出発するも、頂上方面は大渋滞です。。。 しかも霧・雨・突風・・・  突風にあおられて岩で頭を打って運ばれている人も。。。


渋滞の中、9合目付近の鳥居に到着~  6:18  3600m


山頂まであと400m!
 

このあとさらに激しい渋滞となります。動けない中、冷たい雨風でめっちゃ寒いです! 特に手が雨に濡れてヤバイです。撥水のトレッキンググローブも全然役にたちません。レイングローブにすれば良かった。。。

そうこうしているうちに、突然霧の中から山頂の狛犬と鳥居が現れました! 


そしてついに吉田ルート山頂です。やった~!!!
7:29  3720m  景色も何も見えませんが(^^; 、達成感はバッチリです!
   


せっかくなので、その④(完結編)に続く。。。
引っ張ってすみませんm(_ _)m


<おまけ>

■今回使った装備たち


ミズノ(MIZUNO) ベルグテック・ストームセイバーIIIレインスーツ メンズ

コイツはかなり活躍しました!雨風が強いあいにくのコンディションでしたがコイツのおかげで快適に登ることができました。 こんなに安くていいの!?
売り文句は・・・ 蒸れない・濡れない・臭わない!そしてこの価格!!高性能オールウェザーファブリック。透湿性は約16000g/平方メートル-24h以上。耐水圧もトップクラスの約320kpa(32640mm)以上を実現しています。また外側には制菌性の高いバイオガードおよび耐久撥水加工を施しています。



GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト  GTR-731H

明るくて軽くて安い!富士山ではこれで十分でした!






スター DYNO トレッキンググローブ

寒かったので軍手よりもよかったです。でも雨が強くなるとやはり水がしみてきます。天気が良い日向けのグローブですね。






Columbia(コロンビア) グレイクリフII35

富士山にちょうどぴったりのサイズ! 背中のメッシュは本当に蒸れず快適でした。







ダイワ(Daiwa) ロングタイツ

僕がはいたのはCW-Xのスタビライクスモデルです。サポートタイツを穿くと山登りがすごく楽になります。めっちゃおすすめ!

ナチュラムさんではこのタイプを取り扱っていますね。ダイワとワコールのコラボ製品でCW-Xの別モデルをベースにしているみたいです。




LEKI(レキ) カーボンライト

ポールも大活躍でした。富士山では絶対にあったほうが楽です。僕はブラックダイヤモンドのものを使いいましたがホントはこれが欲しかった! やはりLEKIはカッコいいですね。



イスカ(ISUKA) ゴアテックス ライトスパッツ フロントジッパー
富士山の下りで活躍しました。 砂が靴に入るのを防ぐのと、レインウェアの裾の汚れ防止にバッチリです。





ミズノ(MIZUNO) マジックドライ・長袖ジップネックシャツ

薄い長袖の速乾シャツです。ジップネックで体温調節もバッチリ。安さもいいですね。 8合目まで半袖Tシャツの上にこれとレインウェアを着ました。


      



あなたにおススメの記事
関連記事