うるぎ星の森オートキャンプ場 1日目 その1
9月の3連休にやっとキャンプに行くことができました~
日程:9月18日~19日
天気:快晴
場所はうるぎ星の森オートキャンプ場です! ずっと前から行きたかったところで何度か予約したんですが、毎回都合が悪くなってキャンセルとなっちゃってました。涙
今回も台風15号が接近中で前日まで雨だったんで無理かな~?と思ってたんですが、当日は奇跡的に快晴に恵まれ、気温も快適で最高~の天気でした♪
最近はたいきの陸上やゆーなの体操が土日にもあるし、夏休みはカミさんが「暑いのは絶対イヤ!」と言ってなかなかキャンプに行けません。涙
そんな関係で、今年2回目、ゴールデンウィーク以来のキャンプになりました。
(ブログのタイトル変えないといけないかな?(^^;)
キャンプ場まではナビで3時間と出ています。チェックインが1時なので余裕を見て9時に名古屋の自宅を出発しました。
153号線をひた走り、いなぶの道の駅どんぐりの里に到着~
ここは温泉や産地直売所があって大盛況ですね。
ゆーなが10時半くらいから「腹減った!」って騒いでいたらみんなお腹が空いてきたので、早めの昼食をとることにしましたよ。 昼ごはんはコンビニ弁当です
さて、そこから40分ほどでキャンプ場に到着~
かなり山の上まで登ってきましたね。標高1200mだとか。
山の中に突然、とても整備された高規格のキャンプ場が出現してびっくり
センターハウスも綺麗です。
ここが入り口です。キャンプ場とは書いてなくて公園の管理事務所なんですね。
中はおしゃれな暖炉?があります。 よく写真で出てるやつですね。やっと来れてちょっと感動
着いたのは12時半くらいで1時のチェックインにはちょっと早かったんですが、受付だけしてくれましたよ。チェックインは12時45分くらいからOKとのこと。 受付の方もとっても感じのいい人でした。
チェックインまでちょっとだけ時間があったんで、子供達は事務所を出てすぐの遊具へダッシュ!
小さな子向けかなと思いましたが、6年生のたいきが一番はしゃいでましたよ
さて、50分ごろ受付に戻るとけっこう人が集まってましたが、事前に受付・清算してもらってたのでスムーズにチェックインできました。
今回のサイトは電源付きサイトのA-30です。
季節柄電源はいらなかったんですが、ぎりぎりに電話して奇跡的にキャンセルが出て予約できたんで贅沢は言えませんね。
電源なしの個別サイトは結構密集してて開放感があまりなさそうなんですが、ここは裏が山でなかなかいい場所です。
さて、今回のNEWアイテムはテントです!
いままで使っていたのはもう18年前くらいに購入したやつで、防水シールもボロボロでした。 んで、新しいの欲しいな~ ってずっと思ってて、せっかく買い換えるならおしゃれなスノーピークとかのヤツが欲しかったんですが、テントを変えるとコールマンのスクリーンタープも絶対変えたくなるし、最近の不景気でそんな贅沢もできないということで、おしゃれキャンパーになるという夢を捨て、コールマンの
タフワイドドーム300EXⅢに決定~!
さて、設営してみるとこのテント、とてもしっかりした作りですね。18年前の安物テントと比べてはいけませんが(^^;、今までのよりはるかに風雨に強そうです。 通気性もかなり良く快適そうですね。
この仕様で2~3万円ならコストパフォーマンス抜群です。
スクリーンタープとの連結のためフロントはロールアップしました。
設営完了~
テント:
タフワイドドーム300EXⅢ
スクリーンタープ:
ラウンドスクリーン400EX プラス
テントとスクリーンタープの連結部分はこんな感じです。
さすが同じメーカー、ぴったり連結できてますね。
さて、設営が完了したんで、このキャンプ場のお楽しみの一つ、大型遊具に出発~
その2に続く~
Coleman(コールマン) タフワイドドームスタートパッケージ
Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン400EX プラス
あなたにおススメの記事
関連記事